オーバーホールであの頃の輝きを!
更新日:2022年7月18日

こんにちは、ブロンズベルです。
今回は、オーバーホールのお話です。
トートツですが、皆さんは、ご自身でお乗りの自転車のオーバーホールってされたことはありますか?
「自転車を買って10年経つけど、一度もしたことがないよ」
「だってまだ動いてるし、ブレーキもちゃんと効くし、タイヤだって何年か前に交換したし」
よくわかります。
ちゃんと動いているものを、わざわざお金と時間をかけてオーバーホールをする意味があるのか、と。

では、「オーバーホールの意味」って?
それは、単に自転車のうわべだけをキレイにするだけのことではありません。パーツをすべて分解し、洗浄し、異常があるかどうかを調べ、必要であれば部品を新しく交換し、結果、新車の時のような性能を取り戻す作業を言います。

こびりついた積年の油汚れや、堆積した塵埃は部品の正常な動きを阻害します。
特にブレーキ周りでの動きが悪いと、安全に直結します。そうした汚れは、専用の溶剤や洗剤を使って除去していきます。

部品の中には、すっかり摩耗してしまったり、経年によるヒビ割れがあったり、中にはサビがひどいものもあります。そのような場合はむしろパーツ交換をオススメします。
特にタイヤやチューブ、ブレーキパッドなどのゴム製品や、チェーン、ケーブル類など雨に濡れて錆びやすい部品は、交換品トップ5に入る部品です。

洗浄後のパーツはピカピカになります。
すべて洗い終わったら、次にグリスと呼ばれるオイルを塗布しながら、元の通りに組み立てていきます。
ブレーキの効きや変速、そして安全に問題がないことを確認したうえで、作業完了。バイクのお返しとなります。

オーバーホールを終えて、お手元に戻ってきた自転車は、まるで購入したばかりの時のように、ブレーキもカチッと止まり、変速ももたつきなくスパスパ動き、クランクやハンドル周りも、クルクルと良く回るようになるでしょう!
今回、ご依頼頂いたこちらのバイクは、最終的に前後タイヤとチューブ、チェーン、ケーブル、ブレーキシューを交換し、フレーム本体は洗浄&ワックス済み。
お持ち込み時とはまるで違う動きと輝きを取り戻しました!

ブロンズベルのオーバーホールは、お預かりからお渡しまで概ね3日程度。
お取り寄せ品や交換品がある場合は1週間前後での作業期間となります。
(※メーカーに在庫がない場合は、もう少しお時間がかかることがございます)
作業内容につきましては、まずはお客様の自転車の状態を拝見したうえで、どのような作業が一番適しているのかをスタッフ・お客様の間でご相談させて頂ければと思います。
テレワークの回数が増えて、通勤で駅や会社まで自転車を走らせる機会がめっきり減ってしまったお勤め人の方々、また、これから夏休みに入って、通学では当分自転車を使わないといった学生の皆さま。
よろしければ、お時間あるときに是非一度、お乗りのバイクをオーバーホールしてみませんか?
ご不明点やお尋ねになりたいことがございましたら、お電話またはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。